top of page
検索

逢瀬町の成り立ち

  • 観光協会
  • 2023年1月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年5月9日



逢瀬町(おうせまち)が誕生したのは、比較的最近のことです。

 それまでは、逢瀬町を構成する3つの地域(多田野・河内〈こうず〉・夏出〈なついで〉)がそれぞれ独立した村として存在していました。

明治22年4月1日町村制が施行され、夏出村は河内村と合併して河内村となりました。

 昭和29年河内村と多田野村の翌年の合併が決定すると有識者たちによる合併協議会が設立され、その席で合併後の村名を両村を縦断するように流れる逢瀬川にちなんで「逢瀬村」とすることが決定されました。

 昭和40年5月1日に郡山市の大合併により逢瀬村から逢瀬町になりました。







Comments


bottom of page